こんにちは!編集部の天野です。みなさん、最近旅はされましたか?
旅の醍醐味と言えばやっぱり食。ご当地の定番メニューはもちろん、地元の人に愛されている、一見なんでもない定食屋さんのご飯だって最高です。
福岡県南の筑後地域では、そんな「現地に行かないと食べられない」推しのメニューを、SNS上で一般募集する取り組みが始まりました。主体となるのは、筑後地域の12市町と福岡県で構成する「筑後田園都市推進評議会」。
編集部の私も取り組みをご一緒しているのですが、知れば知るほど、筑後地域の食の魅力は奥深く幅広い!そんなわけで、今日はみなさんへちょっぴりお腹のすくお誘いです。
筑後に行かなきゃ食べられない「ちくごはん」
“九州三大麺どころ”の1つであるうきは市、とんこつラーメン発祥の地とも言われる久留米市、西日本有数のセロリ産地であるみやま市など、筑後地域の食のシーンはとっても豊かです。
アナバナでも、うきは市やみやま市など筑後地域の穴バーを何度か開催。柳川市の絶やしたくない飲食店を紹介する「絶メシリスト」では、編集部のメンバーも取材を担当し、その魅力を掘り起こしてきました。

みやまのセロリバーの取材では、いい香りが立ち込めるハウスにお邪魔しました。圧巻!

大川漁業協同組合さんとは有明海苔バーを開催。会場では海苔を炙ってもらいました。美味しかったなあ〜

こちらは絶メシリストの記事でご紹介した「辰巳屋」さんのちゃんぽん。実は、筑後地方で一番古いちゃんぽんなんですよ!
こうやってみると、筑後地域の食って本当に多様ですね。
今回募集がされるのは、筑後地域の12市町内で食べ・飲みできる、筑後地域ならではのお店・テイクアウトなどの店舗メニュー 題して「ちくごはん」。
1月末までの期間中に「ちくごはん」の投稿をSNS上で募集しており、筑後愛あふれる投稿には審査のうえ表彰とプレゼントがあります。さらに、期間中の投稿の中から抽選で、筑後の食のお土産プレゼントもあるのです。
投稿をきっかけに久しぶりのお店に行ったり、気になるお店を見つけたりと、筑後地域にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。みんなの推しのちくごはんはなんだろな〜と投稿を探すと、「こんなお店があるのね!」と発見があって結構楽しいですよ。
※筑後地域の12市町=大牟田市、久留米市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、小郡市、うきは市、みやま市、大刀洗町、大木町、広川町
開催概要
1.期間
令和4年10月31日(月)~令和5年1月31日(火)
2.内容
(1)期間中の投稿から5つの賞を決定。入賞者にはオリジナルグッズや食のお土産、賞状のセットをプレゼント
・賞の内容
①筑後らしいで賞 ・・・メニューに筑後の素材が使われているのがわかり、より筑後らしさを感じる投稿
②お出かけしたくなるで賞」・・・お店だけでなくまちの景色や観光スポットもあり、お出かけしたくなる投稿
③思い出深いで賞・・・そのお店での思い出や思い入れがより伝わる投稿
④⑤ 審査員特別賞(小雪賞・岡澤アキラ賞)・・・小雪さん、岡澤さんそれぞれに選んでいただいた投稿
・賞品:入賞者の名前が刻印された 大川市・広松木工の オリジナルQUADROトレイと 食のお土産詰め合わせ(10,000円相当)
(2)さらに期間中2回、抽選で各5名に筑後の食のお土産(5,000円相当)をプレゼント!
【第1弾】10月31日(月)〜11月30日(水)※終了
【第2弾】12月1日(木)~1月31日(火)
3.審査項目
・期間中に筑後地域の12市町で食べた(飲んだ)投稿
・「ちくごはん」を食べたくなるような投稿
・お店の周りの雰囲気や情報も含めてお出かけしたくなる投稿
4.応募方法
InstagramもしくはTwitterで、指定のアカウントをフォローし、ハッシュタグ #ちくごはん で、店名と場所がわかるように投稿してください。
【Instagram】「ちくごはん」@chikugohan https://www.instagram.com/chikugohan/
【Twitter】「福岡県観光連盟」@visit_fukuoka https://twitter.com/visit_fukuok
5.その他
・投稿回数や写真の枚数は無制限
・「他の地域にも系列店があるが、筑後地域にある本店の〇〇が美味しい!」などもOK
6.募集主体
・筑後地域の12市町と福岡県で構成する「筑後田園都市推進評議会」
11/19・20は天神に「ちくごはん」がやってくる!※終了
現地に行かないと食べられない「ちくごはん」ですが、11/19(土)・20(日)は天神中央公園で行われるマルシェイベント「おさんぽマルシェ」に、ちくごはんセレクトの店舗が出店予定です。
アナバナでもご紹介した大牟田の「hara harmony coffee」さんや、「やながわムギムギmarket」にも出店されていた「Qcookie(キュークッキー)」さん、久留米のパン屋「Pain de cuisson (パン・ド・キュイソン)」さん、そして筑後地域の食材を使ったアイスが美味しい「SCREAM ICE CREAM(スクリームアイスクリーム)」さん、「八女本舗」さんの美味しいものが集まります。
お出かけがてら、お気に入りの「ちくごはん」を見つけに行きましょう〜!
イベント開催概要
・イベント名「博多おさんぽマルシェ@天神中央公園」
・日時:11月19日(土)・20日(日)10:00〜16:00
※ちくごはんの出店はこの2日間ですが、イベントは18日(金)から3日間実施されます
・場所:天神中央公園 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目1
・雨天中止 ※前日12時頃におさんぽマルシェInstagramにて発表
hara harmony coffee さん紹介記事:https://anaba-na.com/23111.html
やながわ ムギムギ market 紹介記事:https://anaba-na.com/19774.html
取り組みの詳細はこちら:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/chikugohan.html
(編集部 天野)