穴バーレポート ACTIVITY

一鳥で万宝を生み出す合鴨は、雑草も害虫もごちそうに変える田んぼの救世主


新米の時期、田んぼで草や虫を食べ、働き終わった合鴨たちは、最も脂がのり、美味しくなるそう。

そう聞くと、「今まで頑張ってくれた合鴨をいただくなんて心苦しい・・・」そんな気持ちもついつい生まれがちですが、生き物たるものみな同じです。ありがたくいただくことで、恩返しをするという命の循環も学んだ今回の穴バー。
ゲストの「合鴨家族 古野農場」古野隆雄さんが語る合鴨の話に滲み出るのは、合鴨を大切に思い、敬うまなざしでした。隆雄さんが「一鳥万宝」と讃える合鴨は、一体どんな働きをするのでしょう? 穴バー当日の様子と一緒にご紹介します。

20181116-DSC04615

会場には40名のお客様がいらっしゃいました。満員御礼で開店です

 

雑草も害虫も、
合鴨を通じて私たちになる

隆雄さんが農業を営むのは、福岡県の真ん中あたり、飯塚市のお隣に位置する嘉穂郡桂川町です。「合鴨家族」の屋号の通り、隆雄さんをリーダーに家族で農業を営んでいます。作っているのは種類豊富なお野菜のほか、合鴨の活躍とともに実る「合鴨米」と「合鴨肉」です。

田植えの時期にひよひよと鳴く可愛らしい合鴨を田んぼに放し、秋にはお米を収穫するとともに大きくなった鴨もいただく。そんな「合鴨水稲同時作」は、農業と畜産が同時に行える画期的な方法です。

20181116-DSC04718

お話を聞かせてくださった隆雄さん。ダジャレを聞かせながら楽しくおしゃべりしてくださいました

kusa

こちらは隆雄さんが見せてくださった写真。柵で囲まれた場所を見れば一目瞭然、合鴨が入らない場所にはこんなに草が生えてしまうということがわかります

合鴨水稲同自作の効果は、除草効果や害虫防御効果にとどまりません。合鴨が稲をつつくことによって根が分かれて株が大きくなったり、合鴨が泳ぐことで水面が濁り陽が入らず草が生えにくくなったりと、効果を挙げればキリがないほど。

「雑草も害虫も合鴨の美味しい血となり肉となり、そして私たちになるんだよ」という古野さんの話を聞くと、取材前にどうしても感じてしまっていた「合鴨を食べるってかわいそう」という思いが消え、不思議と「美味しくありがたくいただこう」という気持ちになりました。
食べたものが自分になるのだと思うと、今日食べるお肉も野菜も食べる自分も、なんだか尊く思えてきますね。

20181116-DSC04737

20181116-DSC04739

お話を聞くみなさまも興味津々。トークの終わりには質問も飛び出ておりました

田

20181116-DSC04709

「田んぼで泳ぐ合鴨を見ると、どんなに怖い顔の人でも微笑みます」と隆雄さん。なんてかわいいんだ〜

20181116-DSC04436

「一鳥万宝」という名の日本酒も作られた古野さん。古野農場の合鴨米を使って、地元の酒蔵「瑞穂菊酒造」さんが製造されています。このお酒がまた美味しいんだなあ

 

古野家の「おすそわけ」

会場では、古野農場さんの野菜や加工品の販売も行いました。かぼちゃにお芋にピーマン、れんこんにごぼうなどなど、並ぶ野菜はなんと種類が豊富なこと。
「”百姓百作”といって、昔はお百姓さんはいろいろな種類のものを作っていて、自分たちが食べるものは全部自分たちで作るのが普通だったんですよ」と隆雄さん。

古野家の販売に並ぶ野菜たちは、「自分の家族に食べさせたい野菜」のおすそわけ。作り手が子どもや孫にも食べさせたい野菜だからこそ、安心できるし、愛情もこもっているんですねえ。

20181116-DSC04850

20181116-DSC04898

会場に並ぶお野菜は、娘の瑞穂さんが販売をしてくださいました。福岡市内にも配達に来ており、毎週木曜18時頃には編集部にも立ち寄ってくださっています!気になる方はぜひ

20181116-DSC04578

20181116-DSC04677

当日の料理にも、古野家のおすそわけ野菜がたっぷりと使われています

20181116-DSC04648

「土から産まれると書いてお土産でしょう。昔は自分の家で採れた野菜や果物を、お土産として持たせていたんですよ」
取材の際に、自家製の発酵黒にんにくや柿をむいて食べさせてくださった古野さんの言葉には、「食べ物って作った土地の味がするのだな」「誰かが作ったもののプレゼントでもあるんだな」と、新鮮な気持ちになりました。作り手の顔が見えるって、安心できるということでもあるかもしれないけれど、「よりありがたく味わえる」ということのような気がします。

レポート後編では、古野家の鴨肉、野菜、お米を文字通りフルに使ったフルコースのお料理と、家庭でも簡単にマネできる鴨のたたきレシピをご紹介します!
ぜひお楽しみに◎


(編集部 天野)

RELAVANCE 関連記事

PAGE TOP