「農泊」という言葉を聞いたことはありますか?「農村民泊」、つまり「農村の民家に〈泊〉まり、その地域ならではの伝統的な暮らしを、さまざまな〈食〉や〈体験〉を通して味わう旅」のこと。
大分県宇佐市安心院は『農泊発祥の地』として、およそ25年に渡り取り組みを続けています。
今回のゲストは、地域全体で農泊を盛り上げる活動を行っている「安心院NGTコンソーシアム協議会」(以下、NGT)の安部元昭さんです。
今回のアナバナチャンネルは、安心院町で行われたイベント「スローフードランチ EAT AJIMU」1日目の終了後、会場となった「農村BASE」で収録が行われました。ゲストの安部元昭さんはブドウ生産者でもありながら、「ドリームファーマーズJAPAN」を立ち上げ、ぶどうの加工から販売まで手がけています。一方、安心院の文化であり産業ともなっている農泊を地域全体で盛り上げるためにNGTを結成。イベントの企画・運営から、ラジオパーソナリティ、YouTuberまで、さまざまな顔を使いこなしています。
近年では新型コロナの影響で厳しい局面を迎えている農泊事業ですが、安部さんをはじめ安心院NGTの皆さんはどのように受け止め、アイデアを練っていらっしゃるのでしょうか?
人口以上の観光客が押し寄せる安心院農泊が抱える課題とは
大分県宇佐市にある人口約6千人の町・安心院は、昭和40年ごろから盆地を利用したブドウ栽培をスタート。今では西日本有数の産地にまで成長しました。
ブドウ農家の三代目である安部さんは地域の生産者さんと一緒に「ドリームファーマーズ JAPAN」という会社を立ち上げ、ドライフルーツやジュースといった加工品の開発やPRイベントなども手がけています。
さらに力を入れているのが、農村民泊、いわゆる農泊です。
「皆さんがイメージする農泊って、きっと“農家に泊まる”だけですよね。でもね、一緒に農作業したり、収穫した作物で作ったご飯をみんなで食べたり、生産者の皆さんと交流しながら農村生活を体験できるんです。約25年前に始められたもので、安心院は農泊発祥の地でもあるんですよ」
安心院のブドウの話はこちらをどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=tnQDNR9hjWo
安心院ならではの自然と人の温もりを生かした“宿泊×食×体験”が味わえる農泊事業。コロナ前までは、農泊施設も50軒ほどあり、1年で1万人もの人々がこの地を訪れていたそうです。
ところが、新型コロナウイルスの感染拡大により宿泊者は激減。農泊家庭の皆さんは高齢の方も多く、感染した場合の重症化のリスクも心配されています。積極的にお客様を迎え入れることができない状況の中で、安部さんたちは農泊を続けていくための転換期を迎えているのです。
「コロナの問題だけではなく、農泊家庭の高齢化も課題です。農泊をスタートした当時は多くの方が40、50代でしたが、25年経つと70、80代でしょう。皆さんはまだまだお元気なんですけど、コロナを機に辞めようと考える方も少なくないはず。その一方で、お客様との交流が生活の張り合いになっているという声も聞いています。これから安心院で農泊を継続するためにどうすればいいのか、その解決のために安心院NGTを結成したんです」
NGTとは「ネクスト・ジェネレーション・ツーリズム」の略。次世代の観光を提案したいという想いが込められているそうです。
「現役で頑張っている方から見れば、次世代を担うのは僕らです。さらに僕らの子ども世代、その先まで農泊を続けていくためには、一度システムを見直す必要があります。今までは宿泊も食事も体験も一つの家庭で受け持っていましたが、農作業もあるし、修学旅行などの受入では団体で泊まりに来るわけですから、やっぱり大変ですよね。だから、食事や体験は地元企業や飲食店にも協力してもらって、地域全体で支えられるような体制づくりを進めています」
自分が感じた安心院の魅力をヒントに、農泊への入り口となるイベントを開催
農泊を次世代へつなぐ試みの一環として2/20、21の2日間開催されたのが、「スローフードランチ EAT AJIMU」です。会場には、現地の飲食店や農泊施設の皆さんが腕をふるった料理がずらり。料理や動画を通して農泊家庭の皆さんとの交流を通じて農泊体験に触れることができました。
イベントのメインを“食”にしたのは、安部さんの実体験によるもの。
「安心院のお母さんたちが作るご飯って、何かおいしいんですよね。特別高級な食材などを使っているわけではないのに、安心感があるというか。例えば、卵かけご飯でも家で食べるのとは違うんです。本当は農泊で食べて欲しいんですけど、宿泊自体が難しい状況なので、まずは地域の食文化を入り口にしてもらえればと思って。告知してみるとびっくりするぐらいの大盛況!チケットもすぐに売り切れました。安心院に来たことがなかったという方もたくさんいらっしゃったので、また来てもらえるように、これからも頑張りたいですね」
「スローフードランチ EAT AJIMU」当日の様子はこちらをチェック
https://www.youtube.com/watch?v=02WINqlZdwQ
イベント1日目にして手ごたえを実感したという安部さん。体験コンテンツの幅も広げたいと、早くも次の構想を進めています。
「例えば、この焚き火はブドウの枝を燃やしているんですけど、品種によって炎の色や香りが違うんですよ。枝による違いを感じながら、安心院のジビエソーセージをスモークして味わいながら焚火を眺めたり、果実とドライフルーツの食べ比べとかね。ドライフルーツづくり体験では、乾燥させる前の果物を食べて、一週間後にドライフルーツにしたものを送ると、味の熟成度がわかりますよね。フルーツ狩りのついでにワインをお土産に買って帰れば、ドライフルーツが届いた頃に安心院を思い出しながら一杯楽しめます。最高じゃないですか(笑)」
安心院の農泊は、「1回泊まればもう親戚」というほど、アットホームな接客が自慢。関東や関西、海外にもリピーターがたくさんいるそうです。
「安心院がここまで有名になれたのは、生産者の方や農泊家庭の皆さんが頑張ってくれたおかげ。恩返しというほどではないかもしれませんが、今までの魅力は残しつつ、新しいスタイルを提案し続けたいと思います」
この日、安部さんが奔走した「スローフードランチ EAT AJIMU」でも、農泊家庭の心のこもった料理と印象的な盛り付けにみなさん感動されていました。どうやら、安心院の“おもてなしの心”は、次世代にしっかりと伝わっているようです。
▽動画はこちら
▽安心院NGTコンソーシアム協議会ウェブサイト
https://www.ajimu-ngt.jp/
▽Youtube「ドリームファーマーズちゃんねる」
https://www.youtube.com/watch?v=02WINqlZdwQ
▽Instagram
https://www.instagram.com/ajimu_ngt/
▽Facebook
https://www.facebook.com/農泊発祥の地-安心院-107402304202225/
(取材:編集部、文:ライター/大内りか)