- まずは本日の集合場所である出島へ。すると偶然にもこの日はある珍しいイベントが水辺の森公園で行われていた。
- コウモト 今日はよろしくお願いします!まずはどこに連れてってもらえるんでしょう?
- かのこ 実は今日、海上自衛隊の潜水艦が入港しとるみたいなんです。ここから近いし年に何回もない事なので、予定にはなかったけどまずそこに行きましょう。
- コウモト うわー 潜水艦初めて見る!何かあっちで自衛隊のPR イベントもやってますね。
- かのこ ということは、もしかしたらアレがあるかもしれん…。
- コウモト ???
- 見て見て、自衛隊の制服コスプレができますよ~! 前に行った自衛隊のイベントでコスプレコーナーがあって、家族で写真撮ったんよ。今日はないのかなと思ったら、ラッキーですね。
- コウモト コスプレできるイベントが偶然やっとるとか、これはちょっと流れが来てますね!せっかくなので何か着ましょう。
選んだのは海上自衛隊の制服。同行してくれたかのこさん家の長女、ひなたちゃんも水兵さんに変身してパチリ。
- かのこ 次はね、せっかくやけん長崎を一望できるスポットに行きましょう。
- コウモト お、なんかやけに大きい橋が見えてきましたね。
- あれが次の目的地、女神大橋です。 あそこから長崎がきれいに見渡せます。
あの橋の下は天神の三越くらいの大きさの豪華客船も通れるんよ~。
長崎港はかなり大きい船でも入れるけん、世界中の超大型豪華客船の寄港地なんよ。 - まじっすか! 女神大橋がでかすぎるんかもしれんけど、 三越ってこの下に収まるくらいのサイズやったんや!!
- かのこ いや、まあ三越っていうのはなんとなく感覚で言ってみただけで、つまり相当大きい船もくぐれるくらいでっかい橋ということです。
- ……。
残念ながらこの日は曇りで景色はかすんでいたが、長崎県民なら誰でも知っている、福山雅治氏の長崎の自宅ではと噂のタワーマンションの場所を教えてくれるかのこさん。長崎県民にとって福山さんは「長崎の奇跡」らしい。
- お昼は女神大橋から少し離れた場所でとるとのこと。沿岸の道を車で移動中、何気なく窓から景色を見ていると不思議な光景が目に入ってきた。
- コウモト ちょっと何ですかあの怪しいやつ!
- かのこ 何やろうねーもうすぐペーロンがあるけんその祈願とかかね?
ペーロンって何ですか?
- かのこ ペーロンはカヌーみたいな船に皆で乗る競技で、長崎ではこの時期に大会とかもあるんよ。
- コウモト ペーロン…初めて聞いた。なんか語感が愉快で繰り返したくなりますねー。ペーロンペーロン。
- カメラマン ペーロンペーロン。
…なんか長崎バカにしとらん?
- ペーロンとは…
- 17世紀に明から伝わった手漕ぎ船による競漕(きょうそう)で、語源は白龍(パイロン)と言われている。我が国のボートレースの元祖でもある。現在は6月初めから8月中旬頃まで各地、各町内で実施されており、7月最終日曜には各地区の選抜チームによる長崎ペーロン選手権大会が長崎港で行われている。
- 車に乗る事30分、長崎湾からぐるっと山を越えて着いたのは長崎水産食堂。もともとは地元の水産市場関係者用の食堂だったが、一般の人にも開放されているとのこと。古澤家のお気に入りのお昼スポットらしい。
- コウモト 海鮮丼、うまーい!色んな種類の魚がのっとるけど全部新鮮でぜんぜん魚臭くない。
- かのこ 生ウニ丼もウニいっぱいでおいしいよ。ちょっと離れとるけど、ここまで来る価値があるやろ?
- コウモト いや~黙々と食べてしまいますね。
- かのこ 長崎人はね、新鮮な魚といったらアジみたいな身のコリコリした青魚が好き。マグロとか身の柔らかい魚はあんまり食べんね。実は長崎は漁獲高では全国2位で、アジ・鯖の水揚げ量が全国で1位なんよ。
- コウモト ということは漁師さんも多いんやね。造船業もあるし、海に関わる仕事をしてる人がたくさんいるんですね。
かのこさんオススメの海鮮丼と生ウニ丼。みそ汁とおかずがついて海鮮丼900円、生ウニ丼1200円!
- お腹が膨れたところで、かのこさんが次に案内してくれたのは眼鏡橋の近くにあるはなぶさ写真社。一見普通の町の写真館のようだが、なんとここでは坂本龍馬のポートレートを再現した撮影もしてくれるのだ。写真館のオーナーでもあるカメラマンの田代さんが撮影の間いろいろ教えてくれた。
カメラマンの田代さんはとても博識で、着付け中にも色々な話で楽しませてくれた。
- 田代さん 普段は家族写真や七五三の写真などを撮っているんですが、2010年にNHKで放送された「龍馬伝」をきっかけに坂本龍馬の格好をして記念撮影できるサービスを始めたんです。主演の福山雅治さんは長崎出身で、福山さんのお兄さんとは同級生やったし、僕らも地元を盛り上げる為に何かせんばいかんと思ってね。
- コウモト じゃあ元々は龍馬伝が放映されている間だけの予定だったんですか?
- 田代さん そうなんですよ。でもね、始めてみたらやっぱり龍馬の人気っていうのはすごいんですよ。ドラマの放送が終わった今も全国から写真を撮りに来てくれるお客さんがおるんです。毎年来られる方もいますよ。 それで期間限定のつもりやったけど、喜んでもらえてるなら続けようかなと。
- コウモト 毎年同じ写真を撮りにくるんですか?
- 田代さん そうですね、毎年撮影して年賀状にしとるそうです。
うちの旦那さんも、ここで撮影した写真をプロフィール用に使ってますよ。
- 田代さん (龍馬の横に写っている)台とかもね、ちゃんと龍馬の身長から高さを割り出して作ったからかなり本物に近いと思うよ。上野彦馬が撮影した写真と言われとるんやけど、実はアシスタントが上野彦馬のおらんときに龍馬にモデルを頼んで撮影したものらしい。龍馬の頭がボサボサなのは、もともとのくせ毛ということもあるけど、寝起きだったんですよ。この写真が気に入った龍馬は、小さいサイズにプリントした物をたくさん作って誰かに会うたびに渡していたそうです。当時で1枚1万円くらいの価値やったらしいけどね。
見本となるのはこの写真。衣装も着付けてもらえ、小物やセットまでバッチリ再現してくれる。撮影は1人1500円(デジタルデータ渡し)。
龍馬が配って歩いたという名刺大のプリントも再現してもらえる。
- かのこ 龍馬はお金持ちだったんですね~。写真撮影に来たのに、色々教えてもらえて勉強になります。ところで福山さんのお兄さんは福山さんに似てらっしゃるんですか?
- コウモト やっぱりそこ気になるよね!
- 田代さん たしかに兄貴もちょっと外人ぽい顔やったねえ。学生のときには兄貴はバンドをしていてドラムだったんですよ。兄貴の方がすごく人気あったけん、弟があんなに有名になるとは当時は誰も思わんやったよね。
- コウモト お兄さんも格好良かったんですね。
- 田代さん 福山さんのお母さんもね、お子さんが小さいときにはこの写真社の向かい側の店でお針子さんされてたこともあったんですよ。
- かのこ そうなんですか!いやー、福山さんのお兄さんの話も聞けて良かったねえ。
田代さんと記念撮影。最後は福山雅治さんの話で盛り上がった。
- というわけで、長崎のあちこちを巡りつつも一行はこの日2度目のコスプレを体験。次の目的地は長崎で最も有名な観光地ながら、500円というワンコインコスプレのできるあの場所へ!…というわけで後半へ続く。