ラッキー、ハッピー、ウッキッキー!
熊本県 玉名郡木葉猿
今から1300年くらい前、木葉山の赤土で祭器を作り、残りの土を捨てたらサルに化けたという伝説から生まれた木の葉猿。魔除け、災難避け、子宝、子孫繁栄などの守り神として地域に愛され続けています。有名な「見猿・言わ猿・聞か猿」の他、子孫繁栄を願った「原始猿」や、一生食べ物に困らないことを願った「飯食い猿」など、10種類以上の作品が熊本の土産物として人気の一品。手びねりの素朴な味わいと、ユーモラスな表情が、なんとも言えず愛おしく、見ているだけでも幸せな気分になれます。

INFORMATION
木葉猿窯元
住所 : | 熊本県玉名郡玉東町木葉60 |
---|---|
連絡先 : | (0968)85-2052 |
WEB : | http://aratama.s152.xrea.com/itiran/saru.html |
送信先メールアドレス